スタパクラウド

にせものスタパさん

lastupdate. 2010/01/06 11:00:00

HDD

 アンチウイルスソフト以外は入れてモバイル……って、アップルはそーゆーコトしなくなった!! 庶民的スタンスにおける映像収録っていうか容量をあまり気にせずにカーナビとして当然レベルのスペックが、アイオーデータがせっかく久々にiTunesを使っていたが、現在はクルマ専用の水冷自作PCでもあるLS-Q1.0TL/1Dも1TB HDDへアクセスなさると、んむむ予約が入っていたりする。HDDは便利だけれども非常に静音!! つーモンはほとんどナイようで。一度使うとテープ式ビデオカメラなコナレ感を得たが、ノートPCのメモリ容量・実売価格・読み書き速度がCD-R等メディアを抜き差しできるPCと、デッキ間で動画のダビングができたり。

 でも欲しいような機材・サービスも出ているが、それより安価で、快適に使える。これがロシアンブルーのうか様。しかし、上記ニュース──日立がiVDR対応!! つまりウチの問題がひとつ装備されているのでデータ転送速度がCD-R等に音を発している音なら気にせずにカーナビとしては無音と感じるかも!! そう思うと同時に電池の場合、もー。

 が、まあ、これまで表示も探索対象にコードを接続していたのかナ? みたいようになり、でもアレですな。モノとしてのダビングができまくるが、映像的には市販のベアHDDを内蔵でき、drive + playで快適&安全に操作できることを考えると、HDD自体はドライバ不要で超キレイなんですけどね、カメラマン氏の記事を読んでいたら、Bluetoothヘッドセットのボタン押せばいいし、非常にキレイで鮮明なハイビジョン映像だが、でもアレなんでしたっけ? あのアルバム持っておこう」とゲンナリ感をリセットした気分の年末なのにぃ~!! ソレを待ってた時は専用の水冷技術をサーバーマシンにすると、ナビって使い始めると、あらまホント!! 小さい!! そしてダブルでウルサかったり!?」と言うわけだが、そのウェブアクセスも可能でボイスレコーダーで生録かよ>俺!! 庶民的スタンスにおけるプロデューサーの目が発言したカーナビなんですかぁ」的に(このまま捨てると不安ってコトで高性能化する流れが非常に嬉しい。

使用したエントリ(スタパブログ

Webサービス by Yahoo! JAPAN