にせものスタパさん
というコトを通称Intel Active Monitor起動!! とか思っていて快適。充電式電池のもちがさらにありまくりになるので、C310(やMio DigiWalker C310(やMio P350)を最大約4万円オーバーのPentium Dプロセッサとか載せて使っていたのにそれも肩すかし状態でありかつ、頻繁にウザってぇ、ウザくね? これ落胆!! MPC2500で扱えるとナイス度が高まる機器がヒジョーに快適に使えるHDDビデオレコーダーの稼働時間激減な拙宅。残すはテープ→LD→DVD、テープとDVDの違いを体験できる。
みたいなケースも少々──こないだサウンドデータを非可逆圧縮動画的画質劣化を最小限に抑えつつPCにWindows XPマシンとの打ち合わせの後、同じサイズなのに便利さを一度知ると後戻りできにくいナビなのだ。
テープでは買えなくなってるのか!? ま!! すごい加速感!! みたいな。