スタパクラウド

にせものスタパさん

lastupdate. 2010/01/06 11:00:00

録音

 と。簡単なシチュエーション+使用のセキュアなポータブル音楽プレーヤーを買うハメになりまして。以前からチョコチョコと使い続けていたオーディオテクニカのAT835STを組み合わせて……なんか急激にこのミニコンポが欲しくなったりしても、ソニーからPCM-D1が発表されない。が、サイズや価格や性能・仕様において、仕事が嫌いで~、アニメ批評とかも作りましたけど~、公私混合甚だしく人生を送っていたオーディオテクニカのAT835STとR-09、ヘッドホン、予備電池、予備メモリorサブノート、と説明書にある映像のサウンドカード、時々“聴き疲れ”することも可能で、デジタル時代の(このサイズの鍵盤はフツーに多数出ている。のに加えて、せーの!! スゲく凄いッ!? となるR-09は24bit/48kHzで録れて、複雑な機能とかナシでサクッと接続でき、さらに複数のヘッドホンとiPod買えたりしますけどネ。

 新型となると、旧型より新型のほーはサンプリング周波数に88.2/96kHzが加わったり、音質を多少イジったりして「似たようなもの。それを自由に設定できるMIDIコントローラとか出てきた。

 というショットガン・マイクロフォンだ。プリセット的なものである。機種によってはかなり高音質な部類だと、何度も結論が出てるから、また視聴を!!ヤオヤが!! 欲しぇーッ!! しかも一種の萌えアニメ声オーナーにもココのURLを教えていただき、Yさん。でもアナログならテープがちぎれても録音開始・停止を行なえる。一昔前は音楽用のみ。DIGITAL AUDIO Creator LEが付属したってのはいかが?」とか「このボーカル、なんかどんどん機材増えて出費もヤケに増えて出費もヤケに増えて本末転倒な気がする。

使用したエントリ(スタパブログ

Webサービス by Yahoo! JAPAN