にせものスタパさん
この本、内容は上記Web連載記事を読んだ俺も思ったが……あ、そういうスタンスだと言える。高音の繊細さ鋭さは、室内でE-330が撃滅、みたいな。スイッチ周辺も使いやすいし、と思っていて、一息入れる時には市販のマイクを、パソコン本体と、本体に巻き取って収納できる。あと液晶モニターとか搭載してたんだなぁ。
早速換装だーッ!! って感じで、NEC VALUESTAR G タイプX様、書籍とキットをポチッとしちゃうSupremeって……今、オリンパス製のフォー・サーズ・システム用のスロットは4本で、本体右のタッチパネルってことで、ケースのフタ開けてHDDを組み込みましょう的なフリーソフトが紹介されている。これはヒジョーに良さそう。でも使わないと実用性がカクンと下がる……とかいう情報がズゴバコ入ってないで済むのである。
PC WatchのスタパトロニクスMobileで書いた本人でも難しいので、ネジ本体と電源コード、それから説明書など。本体側にネジ穴あるからいいって言えば仕事上でやってるし、ドーンと3.0型の液晶を搭載して遊ぶ的な部分を外すと、小さいのはもちろん、微妙に特殊。一端がUSBポート形状ソケットから得られるのもナイスな塩梅に。