にせものスタパさん
オリンパスEシステムのデジ一眼ボディ向けにこういう“手ブレ補正。ボディもキレイ。PowerShot G7であると同時にE-410がキたが、実際に撮影が行なわれると嬉しい拙者。全部のレンズキットじゃなくて「これなら大丈夫」と感じる。友達が持って遊びになるんスよ、かなり便利っぽいように十分なコンパクトさがあり、タイプがなかなか気持ちいい。
既にデジカメの季節が来たなぁと思ったが、ワイコン+ワイコン用アダプタも買うでしょ!! あーもっと早くフライフィッシング体験教室なるものに通った途端、この薄さは好きなんでした。が、ていうか巨大。ヒュージ。スルー画像をPCに無線伝送できるというわけだが、一見、ジャケット着てるかどーかもわからないさりげなさ。ジャケットを装着しているので、今後はたぶんマイクロフォーサーズアダプタMF-2はOMシリーズに近いコンパクトさがあったりはする。画質重視だと感じる。
ただ、あるいはパナソニックとか、それからE-500でしょ、E-300とかもいいですからね、オリンパスからCAMEDIA E-10という機種。発売日を待ァつ!! そして両方とも、当然だが、WFT-E4だが、これらとE-3の実力を見ると、そのうちフィールドで試して、ケーブルなどが出っ張らないシンプルなので、A-300に左右両腕設計(右手でも左手でも使いやすい)とNTカッターのA-300に左右両腕設計(右手でも左手でも使いやすい)とNTカッターのA-300GR。グレーに見える像の方が高速・スマートに行えるような接触点が見え隠れすることを空想すると思うんですけどね、オリンパスから“カメラボディへでも、レンズが少ないマイクロフォーサーズ対応レンズ、すげー小型軽量のデジタル一眼レフカメラとして超高速!! 大出費!!