スタパクラウド

にせものスタパさん

lastupdate. 2010/01/06 11:00:00

水冷

 SSD(Solid State Drive)はHDDも水冷となっているウィンドウを斜めに立体表示してしまった。気を抜いて真っ昼間&気温33度程度で、ネジ本体とネジ頭部をメリッと切断してい~く~ゼーっ!! 使う気満々!! と上方空中を見つめていたりしたら、なんか接触不良が起きがち。CFカードのコネクタ部(カード側のネジ穴にはもうネジを入れたので、次はコレだと軽く10万円オーバーのPentium Dプロセッサとか載せてて、HDD側のネジ回すなタコ!!」とSeagate社が言ってると、HDDアクセス音とかほぼ聞こえない。

 でも、この圧縮処理にけっこーたくさんあるでしょ? ねえ猫ちゃん。マシンからこのタイプX 購入の件をエントリしたVALUESTAR Xは何ら変化なしで……もしかして、NECのVALUESTAR W。従来のNECのVALUESTAR Xが完売とかする前にポチッとしなきゃ!! ネジ頭が取れちゃった!!この部分にネジ穴あるからいいって言えば、あとアレ、ガジェット。ソレってGoogle Gadgetとかでいいじゃん、とか勝手に予想したりしたヨ!!

 ていうかですね、VALUESTAR W)の後方でくつろぐ拙宅猫ちゃん。マシンからこのタイプXのCore 2 Duoモデルとか出るでしょ~とか拙者的結論から言えば、その後にAcronis True Imageでバックアップを取ろう!? ってネジ頭切断のショックでわけわかんねーコト考えすぎてる拙者。取材しに行くケースも多い。例えば液晶表示を一時的に滅亡したNEC(と日立なんですけどね、この“第4世代の仲間入りをしつつあり、BTO構成はどうしよう!!

使用したエントリ(スタパブログ

Webサービス by Yahoo! JAPAN