スタパクラウド

にせものスタパさん

lastupdate. 2010/01/06 11:00:00

オリンパス

 以前買ったZUIKO DIGITAL ED 14-54mm F2.8-3.5 Fisheyeを装着した拙者は、やはり防水が欲しいと言い出すので、IXY DIGITAL ED 50mm F2.0 Macro)は超えちゃってるわけですな。フォーサーズのレンズ性能を発揮してはカセットテープ時代から見た途端、このWFT-E3を試してみたいな雰囲気だが、アウトドアにもよくわからないので猫の目が光っちゃったりすると、うーむ。例えばそのサイズ・質量である。E-1もE-510が136×91.5×56mmで約92.1万ドット、1,024×768ドット)はノイズ感も少なくてイイなぁとか思った。

 つい最近まで使ってきて、「おっ、コレもライブビュー表示可能だったら即買いして知られる。いや、画質・携帯性オンリーだったGR1を皮切りに、ですね、OMファンが待ち望み待ち続けた一台だが、機器自体が目的化する魚眼レンズを通して見たら非常に楽しいので近々レポートしてならない。液晶小さい。液晶小さい。液晶小さい。液晶デカけりゃいいってもんじゃない。いや、粗品というウワサ。要はデジカメにデキるコトを遙かに超えて、またもや後半は妄想となっているカメラコントロール機能に注目したデジタル一眼レフカメラが出まくることを空想すると、真っ白~グレーあたりの録音時間キメウチでいいと思ったら直後にPC上に馴染めないインターフェイスであった。絶対渓流向き!! ちょっと重いような予感──白色LEDで光るデジカメ用としてきた。

 デジカメWatchにてオリンパスのOLYMPUS Studioの機能を全部装備し、使用感も電池のもちもイイ感じではなく、OLYMPUSロゴなんですよ、かなり高価そうなVoiceTrek DS-50には4型液晶モニターで表示可能なのだ。イエロー、マゼンタ、シアンの計6色のインクを使うと思うんですけど。って結局両方買っては、D3の実力を見るしか!! しかも実用性メチャ高そうな気がするなぁボカぁと思っていろいろ調べたり聞いたりしましょうというので、DMC-LX2が使えるからだ。

使用したエントリ(スタパブログ

Webサービス by Yahoo! JAPAN