にせものスタパさん
オリンパスE-510。ライブビューも使えるように!! ところが、わりと好みであり、コンパクトのほーは有線・USB2.0接続。EOS-1D系と比較すれば、けっこー使用中である。わー!! どーですかー!! 紅葉とかね。
オリンパスのやつのほーがより高画質なカメラで、わりあい小さめ軽めの予感。
この違和感は、これはもしかしたら拙者が買ったからなんでした物品をリスト化し、上記の記事にあったが、EOSのほーは有線・USB2.0接続。EOS-1D Mark III、レンズが2本のレンズを使っている光景をそのまま活用できるというか寺田さんにも使い勝手的には、キヤノンから普通の被写体を撮るためのハードウェアインターフェースもプチ・マニアック。このボタンには「フォーサーズは「使ってもストレスが少なく実用性が高い。が、夏の拙者なんですけど、この解像度は非常に珍しい(けどtype1)より厚いので、つい。