スタパクラウド

にせものスタパさん

lastupdate. 2010/01/06 11:00:00

機構

 EOS-1D Mark IIIにはさらに!! ケーブル長は30cmで、手ブレ補正機構内蔵ってのはナイス。キーボードマニアの味方ことShopUで購入。ていうかですね、最初にコレ買おうか? 水に濡れても、その切りカスが飛ばないニッパー”については確たる“名機”であらせられる。市場価格は6万円くらいで、確かにあるが、シャッターボタンを押さないとわかんないコトもあるとともに機能がホントに実用的なんですけど、半年使っている。……コレにLED照明機構が欲しい場合、ずーっと(2週間くらい)床を探し続けると、これから秋~冬はよりいっそう撮影向きの季節だと、なんか安く売られているので、ちょっとした拙者。全部のレンズ一体型デジカメが注目を集めているのがあると思う。

 コレ、物凄いんとちゃいますのん!? とか妄想していきたい感じで、手持ちのEOS Utilityを使ってみないと)入らない機構なので、色はアップル純正のケーブルに近い白。GATEの方が体感的に大きいと感じる拙者。全部のレンズラインナップで、半年打ちまくって便利な性能を持ってないの、この2つの機能だが、3,500円前後で買える製品であり、コンパクトデジカメ的にはある。が、これはもしかしたら拙者が現在使用中の俺だが、上記のAFマジで。あー、フォーサーズ準拠の製品って、案外楽しいんスけど、HIGH GRADEシリーズレンズを使って(ウワサによる)タイムラグが生じるのだが、手ブレ補正機構を搭載し、シャッター半押しでピントを合わせることもできる

 とか何だかんだ言いつつ、そのデキはどうなんであろー、撮影の自由度がググッと高まりまくってメチャ快適!! これが俺的に消耗しないで撮ると、E-330のAモードが現実的。使い続けている光景をそのまま液晶モニタ上に表示する機能ですな。

使用したエントリ(スタパブログ

Webサービス by Yahoo! JAPAN