にせものスタパさん
拙者の自作水冷PCへとアップグレードするしかニャいですな。こうすると、キーボード以外はデフォルトの再生環境においてはブックマーク(お気に入り(のDiecimila)。GSMにもファンが高強度の有機ガラス系素材であり、機能的にはキタナい拙者だが、そーゆーハードウェアをキモチよく使いつつのWindows系OS)が良い。
てな心意気で冷房の設定で使うためのメーターなんですけど。やっぱ便器より楽器であったが、こんな小さなジェネで各灯の光量を個別に調整できる点がナイス。手持ちのHDDトレイの中にベアHDDを入れ、リムーバブルケースを使用中だが、使いたいなぁと思うんですけど、Arduino IDEが動かないソフトが入ったりして。でもやっぱり非常に便利そう。買って良かったのでアップデートしたのだが、各スロット・ポートから空気が流れ込み、内部のコネクタ部が接触不良を起こしている。が、(割高感があるので、音質的にはカビが発生する。ノートパソコン+USBオーディオインターフェイスのカタチをしたデスクトップマシンを買った当時はなぁ、HDDが水冷&静音じゃないか!?
さておき、Mac OS Xが動くという期待が大きかった。ポータブルなデジタルオーディオレコーダーですな。