にせものスタパさん
パナソニックのタフブックCF-18に電子海図を組み合わせた、てなコトができるようになるんですよ、1つが35mmって感じであった。で、引き出しばっかりの腰高テーブルも作れますな。逆にネットで半年探したけど見つけられなかったパーツも、もともと超多機能なサイバーナビなのはナイかなぁ、とか思っていて、アッじゃあと思ってフライフィッシング始めれば激売れだとファインダーなどを覗けない位置から。だってMC200とかMC500とかもそうなんですな。
この組み立て家具の良さから? そのあたりが改良されたアクセスポイントや無線LANルータでも、わりと残念なフィーリングである。他、夜寝る場所という、カレンダー機能とデザインの幸福な融合を感じる。この点は、マイクが外れる。
さらにラジオに同期検波回路があれば他の歯科医応急的に対処して楽しめるコンパクトデジカメの場合、地図絡みで、最近の俺。てゅーかこんなふーな風景だと思うが、かなり愉快であることが大きな利便。フリーアングル便利っス。ていうかその後、毎日かなり使ってみたら、なんつーか時代&世代が、コンパクトさ、あるいはフロントウィンドウの左右の柱)とか、液晶がVGAである。PIM用途ならPDA。その名もnav-u。初カーナビから15年以上経ってる感じが違うのかもしれないが、VGP-MSP2を併用中。しかもなかなか就寝しないと、液晶閉じても外出してみたって感じですな。個人向け仕様のも良いトコいろいろあるんですよ。