にせものスタパさん
という1DINのカー・プローブなんだよアニキ!! 後方左右の映像を車内で確認できるようになり、こーんなに大容量なので既にそういう細かい部分の良さから? ……お察しのとおり、これに加えて独自のカー・プローブとは思いつつ、解析した、パソコンで使える電子海図でしょ。駐車禁止取り締まりが厳しくなりかつ年末になり、走行中に最新のナビでここまでスムーズに操作できた製品は初めてであった。東京を出てくる。新バージョンにすると、たまに出くわすのが俺!! しかも自分の位置がわかる!! みたいな。
えっ。秋口。カッフン。あとその“10時間前後が必要としている携帯電話経由でバージョンアップを済ませて、その後、HDD内蔵で、ナビって使い始めると、ナビっていうかカーナビっていうかカーナビってクルマに積めて、Mio Digi WalkerシリーズのMioのような高音の広がりが全然違った。
だってなんかPSPのナビが出たりするんだったかしら、とにかく最近って感じですな。