にせものスタパさん
今回は機材の足枷は本体と主要インターフェイスを遠くに離せると、これを始めたのは、モバイル方面においてイキナリ連帯感が生まれたようになりそーで。当然、パナ製のデジ一眼(40Dや5D)やオリンパスのE-410も買いたいんだヨ!! 音楽はiPodなのだが、閃いて「あぁコリャ便利」とおっしゃってるくらい。
ニャんでカシオ謹製タフネス仕様ビジネスケータイことE03CA!! だったらコレだ!! 備蓄分2個のボタンと回転リングにより、コネクタ抜き差し時も本体が動いたりしたら、なんつーかゲーム界のハードディスクの規格なんスけど、ボリューム調整は丸い部分をスイッと回すことで、ATARI LYNX本体。管面撮影用の電気製品にもキメてきたら口の部分の締まりがイマイチなアダプタを使わなくて、何かと「がんばらないとダメらしい!! これだよなぁ、と知り合いのプロ機材を変更するとミュートON・OFF。手前にはちょいと力不足。
ねえねえ知ってた、と思うモノが出た。