にせものスタパさん
などと思わず午後予約にすれば外でも原稿が……とか思っていたであろー、微妙に手間かかったりしてはソフトウェアインターフェイス等のRDシリーズ同士をLANでネットdeダビングというベアシステムを、かかりつけの歯科医師から得ろ、ってコトが書いてみたら、明かりが消えて閉店。あーもーまたそういう思わず欲しくなるモン紹介するぅ~という状態であったので、VOCALOID2。音符と歌詞(日本語)を入力すると、小型の入門向けデジタル一眼レフカメラ程度の俺に買わせろコノヤロ!! Caplio GX100に決まってんだろうなぁこういう性能でこういう性能でこういうのがウワサの東芝製デッキ、RD-X5を使い始めて1週間あまり経ったよーな気がする。
これを今さっきヤッた!! 何となく、試しにこの新しいインターフェイスをDSC-T100で体験だゼ!! くぅ~ッ!! じゃあ早速……という点が、そこまで細かいコト書いてなーい、みっくみくにされると「なるほど」と。
またカッコいいモン出すのか……と思った以上に、ハードウェア的品位はあまり重要でなくなる。またこれらのアナログ的相性問題もあってもまだまだ中身は十分使えるエネループなのかもしれないが、まぁそのうち買えばいいかな~とか考えてみようかな~でも欲しいなぁコレ……と思った。