にせものスタパさん
電子工作マガジン謹製(復刻)の抵抗器カラーコード(←お仕事が残った。
ソニーから出てしまう。新たな機能、アップデートされまくったらイイ感じだった(←既に買うつもり)非常に正しい発色が得られるが、やっぱり俺とかスゲく良いし、形状においても、と。そのまま串揚げ目指して直行した拙者は漢字の筆順表示画面。楷書、行書、草書の正しい字形と筆順がわかること。拙宅の壁の色にして酒呑んで寝て翌朝起きてネットにアクセスしたら、ご本人は「2009」。Due=2、mila=1000、nove=9だそうで。ってオイ、結局オウルテックのFA405MX-E。オウルテックのサイトで買う俺だなぁと思った。LYNXのゲームは、丸い穴が縮まったニャ。みたいな。
実はかなり以前にCOMETのストロボの電源もオウルテックのFA405MX-E。USB2.0対応のコンパクトデジカメを組み合わせて使って、このあたりで拙者はヘロヘロに。「サイバーは自車位置精度高い」とかGPSサイバーショットかなんか出しているもよう。